地域情報ブログ

企業2025.07.30

【富山から世界へ】異業種の技術融合で未来を拓く立山科学グループの魅力とは?

リージョナルキャリア富山のコンサルタント、砂坂です。

今回は、富山県富山市に本社を構える立山科学株式会社をご紹介します。同社は、立山科学グループ10社の中核を担い、新たなデジタルソリューションを提供する精密電子機器・部品メーカー です。

異業種の技術が融合するグループ独自の体制、働く人のライフステージに寄り添った職場環境など、同社ならではの魅力にあふれる立山科学。富山県への U・Iターン転職を検討されている方、最先端の技術開発に関わりたいエンジニアの方にとって必見の内容です。ぜひ最後までご覧ください。

立山科学株式会社

(左から 筆者 砂坂/同社総務部 執行役員 篠原様/弊社コンサルタント 腰本)

グループの一体感が生む異業種の融合

立山科学株式会社

(画像提供:立山科学株式会社)

1958年に創業した立山科学株式会社は、炭素被膜抵抗器という電子部品の製造から事業を開始しました。わずか2年後には松下電器産業(現・パナソニックホールディングス)との取引を開始し、着実に信頼と実績を積み重ねていきます。

その後、大量生産に必要な機械・設備を自社で設計・製造する中で、各部門が技術力を培い、やがて独立・分社化。現在では、IT・電子部品・電子機器・生産装置・金属部品という5分野で構成されたグループ体制へと進化を遂げました。そして立山科学は、国内7社・海外3社の企業からなる「立山科学グループ」の中核として、グループ経営の要を担っています。

このように進化してきたグループだからこそ、異業種の技術を連携・融合しやすいのが特徴です。実際、グループ内では製品開発や装置設計などで部署・企業の垣根を越えた協働が活発に行われており、一社では成し得ないチャレンジも連携によって可能にしています。

さらに、経営理念や制度もグループ全体で共有されており、会社の枠組みを越えて「1社の仲間」のように強く結びつき、協力し合う文化が根付いています。そしてこの一体感が、立山科学グループの大きな強みと言えるでしょう。

【公式HP】
立山科学グループ
立山科学株式会社

安心と成長が両立する環境

立山科学株式会社

(リージョナルキャリア富山撮影)

立山科学グループの魅力は、一体感のある事業体制や企業文化だけではありません。働く人のライフステージや価値観に寄り添った柔軟な職場づくりにも力を入れています。

特徴的なのは、出産・育児を経て仕事に戻りやすい制度と風土。産前6週間と産後8週間の休暇を取得できるほか、「育児休業制度」「育児のための時差出勤制度」など、ワーク・ライフ・バランスに合わせた支援制度が充実しています。同グループでは、2000年代から産休後の復帰率は100%、男性の育休取得率も70%を超えるなど、誰もが長く安心して働ける土壌が築かれています。

さらに、グループ内での異動やキャリアチェンジが柔軟に行われている点も魅力です。理系・文系を気にすることなく、幅広いフィールドに挑戦できる体制が整っています。これは、働きやすいだけでなく、自分の可能性を広げられる環境でもあるのです。自分のスキルを活かしながら、次のキャリアステップに挑戦したい方にとって理想的な職場ではないでしょうか。

未来志向のモノづくりと人材育成

立山科学グループには、「半歩先の未来を実現する」という共通のビジョンがあります。この考え方は、製品開発だけでなく、人材育成にも深く根ざすものです。

現在、グループ各社の強みを融合させる仕組みづくりを行っており、機械・電子・ソフトウェアの分野を横断したプロジェクトも進行中。顧客の要望に合わせたオーダーメイド製品の開発力は、地方企業としては非常に珍しく、大手にはないスピード感と柔軟性で差別化を図っています。

そして、こうした先進的な挑戦を支えるのが人の力です。グループでは、部署間や会社間の異動を通じて幅広い経験を積めるよう推進しており、「一つのことを極める」「新しい分野に挑戦する」両方のキャリア形成を後押ししています。

意見をしっかりと聞いてもらえる風土、「やってみたら」と背中を押してくれる文化。グループの職場は、若手でも主体的に動きやすいのが魅力です。経営視点を持った次世代リーダーを育てるため、先を見据えた人材育成にも力を入れています。

「富山から世界へ」というスローガンが示す通り、地域に根ざしながら世界に通じるモノづくりを目指す姿勢からは、今後のさらなる成長が期待されます。

▼総務部 執行役員 篠原様に今後の展望をお聞きしましたので、ぜひご覧ください。

企業TOPインタビュー【富山】立山科学株式会社 - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア富山
thumbnail
立山科学株式会社 総務部 執行役員 篠原 おりえ 様に、事業ビジョンと期待する人材像についてお聞きしました。『技術を分かち合い、進化をともに。五つの事業が融合する立山科学。』/リージョナルキャリア富山は富山へのU・Iターンに特化した転職支援サービスです。
https://rs-toyama.net/change/202507_tateyamakagaku.html

立山科学株式会社 インタビュー風景

(インタビュー風景/リージョナルキャリア富山撮影)

立山科学グループの求人情報

立山科学グループは以下のポジションで積極的に採用を行っています。

製品検査業務

AIエンジニア

生産技術(機械系)

システム営業

社内SE

その他立山科学グループの求人

※「2025年7月30日」時点の求人情報となります。閲覧されるタイミングによっては掲載が終了している場合もございますので、あらかじめご了承ください。

当社「リージョナルキャリア富山」は、立山科学グループと連携し、最新の採用情報をご案内いたします。同グループに興味のあるエンジニアの方、富山県へのU・Iターン転職を検討されている方は、ぜひリージョナルキャリア富山へご相談ください。

この記事を書いた人

コンサルタント 
砂坂 英彰

バックナンバー

企業

2025.07.30

【富山から全国へ】ICTの先駆者「株式会社インテック」が描くビジョンとは?

リージョナルキャリア富山のコンサルタント、鹿嶋です。 今回は、富山県富山市の「株式会社インテック」をご紹介します。同社は最先端のITソリューションを通じ、公共や医療分野をはじめとする様々な社会課題と向き合い、新たな価値を創造する独立系プライムベンダーです。 (左から 筆者 鹿嶋/同社 北陸産業事業本

企業

2025.06.30

半導体で世界に挑む!富山のエンジニアリング企業「アットフィールズテクノロジー株式会社」

リージョナルキャリア富山のコンサルタント 、砂坂です。 製造業のスマート化を支援する注目企業、アットフィールズテクノロジーをご存じですか? 富山県魚津市に本社を構える同社は、 最先端のモノづくりを支えるエンジニアリング企業です。製造プロセスの最適化・持続可能な生産体制の構築・技術革新を一手に担う存在

その他

2025.05.28

【ニューヨーク・タイムズ紙の2025年に行くべき52ヵ所】選出された富山県の魅力とは?

リージョナルキャリア富山のコンサルタント、砂坂です。 ニューヨーク・タイムズ紙が「2025年に行くべき52ヵ所」に富山県を選出しました。この快挙により、富山県が国内外でますます注目されることでしょう。 観光地としての魅力がクローズアップされる中、転職や移住を考える方にとっての富山県の魅力はどのような

企業

2025.02.05

【企業紹介】業界トップシェアを誇る黒部のホースメーカー「株式会社トヨックス」

リージョナルキャリア富山のコンサルタント、腰本です。 富山県には、キラリと光るモノづくりのメーカーがたくさんありますが、今回は黒部市に本社を置く耐圧樹脂ホースのトップシェアメーカー「株式会社トヨックス」をご紹介します。 日本トップシェアを誇るトヨックスの耐圧樹脂ホースとは? (トヨックス社製品&em

企業

2024.12.02

ジャパニーズウイスキーで世界に挑戦する富山県の酒造メーカー「若鶴酒造株式会社」

こんにちは。リージョナルキャリア富山のコンサルタント、砂坂です。 皆さんはお酒を飲まれますか?日本海に面した富山県は、湾から冷涼な風が吹き、旨い酒造りに最適な環境です。 今回ご紹介するのは、富山県砺波市で170年以上ひたむきに酒造りと向き合い続けてきた酒造「若鶴酒造株式会社」です。 同社は、創業以来

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る